|
Bulldozer (ブルドーザー)とは、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(以下AMDと略)の AMD64 実装のマイクロプロセッサアーキテクチャである。デスクトップ向けの AMD FX とサーバー向けの Opteron に採用された。 Bulldozer は、K10 マイクロアーキテクチャの次世代CPUコアに与えられたコードネームのひとつで、TDPは10Wから125Wを目標としている。 このアーキテクチャはゼロから完全に新しく作られた物で、AMD は、HPCアプリケーションに Bulldozer コアを用いる事で、1Wあたりの性能を劇的に向上させる事ができると主張している。 == 特徴 == 二つのコア、浮動小数点演算装置、命令デコーダ、L2キャッシュなどからなるモジュール(Bulldozer モジュール)を基本単位として構成されるクラスタードアーキテクチャとなる。 命令キャッシュからデコーダまでのフロントエンドと、浮動小数点演算装置及びL2キャッシュが二つのコアで共有されており、整数演算装置とL1データキャッシュのみがコアごとに独立している構造になっている。 そのため、完全なデュアルコアとSMTとの中間的な構造である。 その他、特徴的な点として、浮動小数点の積和算をサポートしている。1サイクルに従来命令換算で、4つの128ビット演算を行えるため、モジュール単位でPhenom II 1コアと比較して2倍のスループットを得られる。 整数演算装置が2/3の性能で、Instructions Per Clock がK10より下がるため、クロックを上げて性能を補う、近年のAMDには珍しいスピードデーモン寄りのアーキテクチャとなり、K10と比べてクロックが25%ほど上昇している。 32nm HKMG (High-k/Metal Gate) SOIプロセスで製造された。 L2キャッシュは1モジュールにつき2MBとなる。デスクトップ向けの Zambezi は、L3は8MBで、メモリはDDR3-1866デュアルチャネルに対応する。 液体ヘリウムを使用したオーバークロックを行った結果、8.461GHzを達成し、ギネス世界記録となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「Bulldozer (マイクロアーキテクチャ)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bulldozer (microarchitecture) 」があります。 スポンサード リンク
|